色々な考え方があるのは、人の世の常である。勝負に負けて悔し紛れに捨てぜりふを吐く輩もいる。けれども日本の真剣勝負の世界では余り聞かない。特に将棋では勝敗が決してもどちらが勝者なのか分からないほど落ち着いている。表舞台を降りたら知らないが、それはそれである。
スポーツで勝った時、ガッツポーズをすることも、自分との戦いでの勝利であれば理解できるが、相手に対する様は見苦しい。最近は微妙であるが大相撲でも道として先人が伝統を築いてきた。
将棋の棋士とソフトとの対決『電王戦FINAL』第5局で、負けたソフト「AWAKE」開発者の言葉「今回はアマチュアの方が指して、すでに知っているハメ形になって、それをプロが指してしまうというのは・・・。プロの存在意義を脅かすのはプロ棋士なんじゃないかと思っています」。
希有な救いのないコメントであり、その世界では彼が奨励会で挫折したことに改めて救われた想いを深くしているだろう。美意識が根本的に違う人はつくづく怖いし途方もなく寒い。