2015年08月27日

 自虐は快感?。

 
 安倍首相は戦後70年談話で先の大戦に関して、子や孫その先の将来世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない、と訴えた。それは、普通の人も当然の感覚だろう。

秋葉神社1
 河野洋平(78)。「現実におやじが殺された、兄貴が死んだという人に『もうこれだけ謝ったんだから』と言っても、そうはいかない」。
 その上「加害者が『(謝罪は)もうこれで終わりだよ』というせりふはどんな説明を付けても、被害者から納得の返事はもらえない」。

秋葉神社2
 自虐には一生抜けられない魔力があるのだろうか。あるいは、(河野談話は)不問に付すと世間が許せば悔い改めるのか。

秋葉神社3
 更に上がいた。福島瑞穂(59)。「何百年たとうが謝らなければならないことはありますよ」。勝手におし!。
 

posted by 工房藤棚 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

2015年08月17日

 全くとか絶対は必ず転ぶ。

 
 2020年東京五輪エンブレムの盗用問題で、森喜朗組織委員会会長は「自分が考えたオリジナルであると言っており、われわれも同意している。絶対の自信を持って使っていく」と述べたと報道されている。
 肝心の作者も「全く似ていない」と強気であった。

花火
 反論されるだろう。軽々に「絶対」とか「全く」という言葉を使う人は「大事な時に必ず転ぶ」by真央。

虚
 商標登録、商標登録と権利を主張すること事態が、後ろめたいことの証に気付かない鈍感と不遜と傲り。
 盗用トートバッグのお詫びをトートバックと表記して画像で発表する無神経と狡猾と緩さ。

火花
 今回の件を評論家の森本毅郎氏がラジオで「ネットでは大騒ぎになっているのにマスコミは随分穏やかで理解に苦しみますね」みたいな発言をしていた。時代は移ろいインターネットの発達が既存の癒着構造を暴き出す可能性を分かる人は分かっているのである。

hanabi
 世界の祭典2020東京オリンピックのエンブレムがこのまま使用されたら、それ以前から使っていたベルギーのリエージュ劇場はオリジナルのロゴを使えない。何故なら似過ぎているから。
 

posted by 工房藤棚 at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

2015年08月05日

 狂った審美眼でデザイナーとは。

 
 もし、これが通用するなら日本の子供には未来がないから覚悟が必要だろう。

蓮
 2020年東京五輪エンブレム盗用問題だが、その作成者が「全く似ていない」と記者会見した。
 もし本気で言っているなら病院送りが必要であるし、そうでなければ往生際が悪過ぎる。

山々
 一番情けないのはオリジナルを超えていないこと。
 違和感があるものを除くとほぼオリジナルであること。
 

posted by 工房藤棚 at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言
                                       .
Logo