2025年01月01日

昭和100年 あけましておめでとうございます。


令和七年、2025年 明けましておめでとうございます。

20250101_0.png

本年は、昭和で換算すると丁度百年です。昭和に生まれ、昭和を生きた人間にとっては、非常に感慨深いものがあります。

本ブログも、ほとんど更新することもなく、放置状態か!ですが、お陰様で「元気です」。

興味は移ろい、されど、今でも「CastPuzzle」に様々な想いはありますが、YouTubeにも50本以上の動画をアップすることが出来ました。

キャストパズル関連は1本のみですが、是非ご覧頂きたいと、切にお願い致します。

20250101_11.png


決して嫌味ではありません。永年のユーザーの素直な感想です。

20250101_12.png

それから、最新のショート動画も見てやって下さい。「工房藤棚」や「そうだ!仏像彫刻を始めよう」の検索で観ることが可能だと思います。
更に、殆んどのユーチューブ動画で最後にお願いする「チャンネル登録」をしていただけたら励みになります。これ当事者にとっては、本当に嬉しいのです。正に今言う「承認欲求」です。


20250101_21.png

どこに辿り着けば納得するのか、できるのか。更に言えば、何、故に?。何、悲しくて?。そうです、何も悲しくはありません。何も望んではいません。生きているからです。「死ぬまで生きる」しかないからです。

ゴールが明確な「はずる」とは異質ではあるが、面白いとか好きだは、それぞれです。
それの奥は深く、先人の名も無き挑戦者たちさえも躊躇しただろう遙かな道を、無心に、時に夢中になり、微かな光を頼りとして彷徨い続けることのみが、今の自分に出来ることなのでしょう。

20250101_22.png


本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


posted by 工房藤棚 at 14:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年01月01日

2022 あけましておめでとうございます。


 新年明けましておめでとうございます。


大晦日 富士見平


 平穏で安らかな日々が続きますように。


達磨大師


 私のささやかな願いは更なる技術の向上と意欲の継続である。


阿弥陀如来坐像


 本年もよろしくお願いいたします。



posted by 工房藤棚 at 11:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月01日

2021 あけましておめでとうございます。


 明けましておめでとうございます。

金剛力士像

 新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。

平等院 鳳凰堂

 旧年を振り返ってみると、「はずる」シリーズとして記憶に残っているのは「CAST CYCLONE(ZERO)」のみである。それは限定版で発売されたのだが、現在は通常版として表面の処理を変えて販売されている。個人的にはかなり楽しめたし、パズルとしてのレベルの高さや面白さは絶妙だと思うのだが、何故かAmazonでは評価が全く付かず、某掲示板では閑古鳥が泣きながら鳴いている。

広目天立像

 また、絶版とした「マリンシリーズ」他を限定で「はずる」として販売したらしいが、一言往生際が悪い。あざとさがつきまとい、例の苦い嫌悪感を覚えた。そうして私のパズル愛は醒め冷え込んでいく。それは時代に追い付いていけない者の嘆きであり滑稽であるが、少し哀しいのは残念ながら仕方がない。

わらべ地蔵

 更に猛威をふるう新型コロナ禍であるが、趣味の仏像彫刻は、未だ飽きずにより励んでいる。どんなことにも言えるのであるが、特に「継続は力なり」を実感させられる。巧く上手になるには経験が一番である。だから真摯な努力を続けることが最善の上達の道であるのは、普通に大人なら誰でも分かっている。しかし、それが叶わないからもどかしいし切ない。

制多迦童子立像

 相性も大事であるが、最後は気であろう。元気の気であり本気の気である。けれども奥は果てしの無きが如く深く暗く、儚い幻想は闇へと紛れる。並の素人が本気で取り組んだとしても到達できる段階は高が知れていることも悲しい現実である。されど彫る。ひたすら彫る。ある時、無我夢中で彫っていたら知らずにスティーブ・ジョブスの言葉を繰り返しつぶやいていた。

聖観音菩薩立像


 「人は 生まれ ほんの一瞬生き そして死ぬんだ ずっとそうだ」

大日如来

 本年もよろしくお願いいたします。


posted by 工房藤棚 at 07:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年01月01日

2020 あけましておめでとうございます。


 明けましておめでとうございます。

道の駅 富士より


 新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。

下田 寝姿山より


 旧年を振り返ってみると、「はずる」シリーズとしては、新作3品を提供している。2月に「CAST UFO」レベル4、6月に「CAST SLIDER」レベル3で、「CAST ROTOR」レベル6は9月の発売である。そして、その3作とも未だにレビューを記していない状態なので、内心忸怩たるものがあるが、近いうちに実現したいと考えている。また、新年1月25日にはレベル2の「CAST SNOW(キャスト スノー)」の発売が予告されているので期待したい。

下田  寝姿山より


 個人的には、趣味の仏像彫刻は少しずつではあるが上達している実感があり、その道をしっかりと登り続けたいと決意を新たにしている。一刀一刀が血となり肉となることを信じて歩むことが肝要であろう。「継続は力なり」は自分が師と仰ぐ人の深い言葉である。

金剛力士 阿形


 本年もよろしくお願いいたします。
 
.

posted by 工房藤棚 at 08:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月01日

新元号 令和が始まる。


 天皇陛下が即位されて新たな時代が始まった。

令和元年5月1日

 令和の「令」は美しい、好い、「和」は調和、平和の意で、清涼な印象があり響きも綺麗である。

清水寺 御朱印

 悲惨な災害の多かった印象のある平成であるが、大きな流れでは佳い時代であったのだろう。

聖観音立像

 昭和、平成、令和と三つの元号を生きることとなり、新しい世も戦争の無い穏やかな平和が末永く続くことを期待したい。
 

posted by 工房藤棚 at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
                                       .
Logo